更年期に積極的に取りたい栄養素

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は

「夜やること」についてお話ししました。

 

ストレッチはできましたか?

 

文字だけではやり方がわかりにくかった人は

公式LINEやコメント欄にご連絡くださいね。




先日「エクオールを作れない人は大豆製品を食べても意味がないの?」

というご質問を頂いたので

 

クオール詳細は4回目をご参照くださいね (^^)

 



今日は”更年期の症状を楽にする食事”についてお伝えしたいと思い、

『更年期に積極的に摂りたい栄養素』について書こうと思います。

 

普段からバランスの良い食事を心掛けている人も、

忙しくて、簡単にパパッと食べられるもので済ましている人も

必見ですよ (^_-)

 

「更年期に必要な栄養素?

十分な栄養をとることはどの世代でも同じように大切でしょ?」

と思われたかもしれません。

 

もちろん、その通りです。

ただ、更年期世代はちょっと他の世代と違うんです。

 

それは、

更年期は女性ホルモンの低下で

エネルギーや骨の代謝が今までと変化する時期 d( ̄  ̄)

 

そんな時期だからこそ、栄養バランスの良い食事を心掛けてほしいんです。

 

なので各栄養素にどんな働きがあるのか

どんな食材から摂取できるのかをまとめてみました。



>取りたい栄養素10選<

 

①カルシウム

更年期以降に起きやすい骨密度の低下を防ぐためにも

積極的に接種してほしいです。

 

カルシウム=牛乳 🥛

と思いがちですが、個人的に牛乳はあまりお勧めしません。

(酪農家さんごめんなさい)

 

なぜなら、多くの日本人は遺伝子的に

牛乳を消化する酵素を持っていないからです ∑(゚Д゚)

 

なので、

牛乳を飲んでも特に問題のない人以外は

できるだけ骨ごと食べられる魚や

大豆製品、青菜

から取る方がお勧めです。



余談ですが・・・・・・・・・

じゃあ、学校給食で必ず牛乳が出るのはなぜか?

それは、1946年に刊行された「スポック博士の育児書」が当時『育児の聖書』として全世界に取り入れられ、その中に牛乳を飲むことが推奨されていたのが、そのまま今も守られているからなんです。

実は1946年以降6回も改訂されていて、牛乳は不要。という改訂もなされているんですけどね…。



 

大豆イソフラボン

更年期症状の改善に役立ちます。

 

大豆、大豆製品



③ビタミンA

皮膚や粘膜を健康に保ち、臓器の働きを正常にしてくれます。

さらに老化を防止するなど嬉しい働きもあるんです

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

🥕にんじん、モロヘイヤ、アシタバ、ほうれん草、かぼちゃ

レバー、ウナギ、銀ダラ、ホタルイカ🦑 など



ビタミンD

カルシウムなどの吸収を促すため

骨や歯を丈夫にする働きがあります🦷

認知機能を調整する作用もあるんですよ〜

 

キクラゲ、ホンシメジ、干し椎茸

サケ、サンマ、イワシ丸干し、ちりめんじゃこ、いくら など



⑤ビタミンE

強い抗酸化作用があり、

LDLコレステロールを減らすなどの作用があります。

 

アーモンド、モロヘイヤ、かぼちゃ、赤ピーマン、アボカド

サーモン、ウナギ、油漬けのツナ缶 など



⑥ビタミンC

美肌には欠かせない代表ビタミンですが、その他にも

老化の原因を除去してくれたり、がんや動脈硬化などの予防にも作用しています。

 

🍅トマト、ブロッコリー、🫑ピーマン、カリフラワー、青菜

キウイ、バナナ、レモン など



⑦ビタミンB群

新陳代謝を高め、細胞の再生をサポートしてくれます。

 

大豆、納豆、枝豆、豆苗、玄米、そば、きのこ類ナッツ類、にんにく、モロヘイヤ

鶏ささみ、うなぎ、レバー、鰹、マグロ、サンマ、イワシ丸干し、アサリ など



⑧ビタミンK

止血や骨を作るサポートをしてくれます 🦴

 

納豆、野菜(ブロッコリーや、モロヘイヤ、青菜)、海藻 など



⑨オメガ3脂肪酸

血液をサラサラにして中性脂肪を減らすので生活習慣病予防にもなります。

 

青魚に含まれるDHAEPAエゴマ油、亜麻仁油



⑩鉄

赤血球を作り、酸素や栄養素を体の隅々まで運ぶ働きをします。

不足すると、貧血、めまい、動悸などが現れやすくなります。

 

納豆、がんもどき、青菜、青のり、ひじき、菜の花

レバー、アサリ、しじみ、鰹 など




ここまで、ざっと食材の一例を挙げてきましたが、

色んなところに大豆製品が含まれていたのに気が付きましたか?

 

大豆製品はが体質的に女性ホルモンの代わりにならくても、

体にとって必要な食品に変わりはなく、

取り入れやすい身近な食品ですよね。

 

ですので、今まであまり食べていなかった人も、

日常的に食べていた人も、しっかり食べて下さいね(^^)

 

大豆製品に限らず、色んな栄養素が、お互いに効果を高めあうので

バランスよく組み合わせて取ることが大事です。



*簡単で美味しかった「丼もの」レシピを一つご紹介*

 

玄米ご飯(白米でOK)にとろろ芋と納豆、

マグロのお刺身とアボカドを乗せて

ネバネバマグロご飯の完成!

 

私はお醤油がわりに

醤油・お酢亜麻仁油で作ったドレッシングをかけていただきました (*^ω^*)

 

とても簡単で、美味しかったですよ (^^)

 

生わさびがあれば、もっとよかったなって思います。



バランスよくと言われても、

貴女は忙しいと思います。

 

でも、

構えることなく、ちょこっと意識してみるだけで

家にあるものでもバランスの良い食事になるので

 

ぜひ、試してみて下さいね ♪( ´▽`)



また「簡単で、美味しい!」

メニューがありましたら紹介しま〜す!

 

いつになるか約束はできませんが…。(^^;;





次回はおあずけになっていた

「倦怠感や疲れやすさへの対応の仕方」

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。

 

8,夜やること

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は

「朝やること」についてお話ししました。

 

早速、少し早起きして

日光を浴びてみましたか?

 

私は毎日ちょこっと早起きして

お日様を浴びながら庭でストレッチをしています。

 

朝の清々しい空気に包まれるだけでも

スッキリします。

 

さあ、今日も1日頑張ろう! ٩( 'ω' )و

って思えますよ



朝が苦手な人ほど、

朝起きてすぐに日光を浴びると

1週間ほどで楽に起きられるようになりますよ ♪( ´▽`)



では、「朝が辛い!」というのを改善する大切なこと。




⭐️ 夜やること ⭐️ 大事な4選

 

について書いていきますね。



自律神経を整えるためには、

質の良い睡眠が欠かせません。

 

*質の良い睡眠とは…

⑴スムーズに入眠できること

⑵深く眠れたと実感すること

⑶スッキリと目覚めることの3つがポイント d( ̄  ̄)



更に、交感神経優位から副交感神経優位へと、

スムーズに切り替えるような習慣を作ることを心がけましょう!

 

具体的に取り入れていく習慣の例をお伝えすると…。



1、夕食は

できるだけ20時までに済ませるのが理想です。

 

夕食が遅くなる場合は、

胃に負担の少ないものを選んでください。

(動物性タンパク質は避けると良いです)



2、照明

明るい照明は安眠の妨げになるので

夜は間接照明など、光量を落とすとリラックスできます。

 

ダラダラとスマホやTVを見るのもNGです。

これって、結構やりがちじゃないですか?

 

特に就寝の30分〜1時間前には

スマホは手放してくださいね (^^)




3、お風呂の入り方

ぬるめのお湯(38〜40度)に

15分ほど、ゆっくりと浸かり入眠の準備をします。

 

シャワーで済ませていた人も

深部体温を上げるために

できれば浴槽に入る習慣をつけて下さい。

 

*​深部体温​​とは…脳や臓器など体の中心の体温のこと。



入浴をシャワーで済ませていた人も

深部体温を上げるために

できれば浴槽に入る習慣をつけて下さい。



人の体というのは

入浴後、上がった深部体温が

1時間半くらいで下がってきます。

 

そのタイミングで眠くなり、

入眠がしやすくなる性質があるんです *1..zzzZZ



そうそう、

入浴前後は、喉が乾いたと感じていなくても

コップ一杯のお水を飲んでくださいね。

 

私はお風呂上がりに必ず

200ml位のグラスに水を一杯飲んでいます(^^)




最後に、

副交感神経を高める方法として

リラックスできるストレッチを紹介します。

 

副交感神経は背中を緩めてあげると

スイッチが入りやすくなるんです。

 

ゆっくりとした呼吸で背中を伸ばすことで

体の歪みも取れるので

早速今夜からやってみて効果を実感してみて下さいね (^^)




背中をほぐすストレッチ

 

①四つん這いになり、

息を吸いながら背骨を少しずつ反らせて胸を開く。

*目線を前斜め上にあげる

 

②息を吐きながら背中をゆっくりと丸めていく

*目線は太ももからおへそを見るように

 

①〜②を10回ほど繰り返す



簡単なのによく寝られたら嬉しいですよね ♪( ´▽`)

 

私もやっていますが、

背中がスッキリして寝つきがとても良いです(^^)



昨日から書かせていただきました

 

朝と夜にやること

 

ルーティンにして自律神経をできるだけ

コントロールすることを意識してみて下さい。

 

今までよりも身体が軽くなるのを”実感”できると思います。

 

実は私、20代からの筋金入りの不眠症でした。

若い頃は季節の変わり目とか、生理の時だけだったのですが、

歳を重ねるごとに不眠の時期が徐々に増え、

 

40代半ば頃からは睡眠導入剤がないと眠れなくなり、

ついには睡眠導入剤を飲んでも眠りにくくなっていました(TT)



そんな私が、今は薬もなくちゃんと眠れるようになったんです╰(*´︶`*)╯♡



夜中に必ず一度目を覚ましますが  (^^;;

すぐにまた寝られるようになったんですよ  (^^)

 

とにかく続けて実践してみて下さい。

 

そして、寝られると疲れは取れやすくなりますね!

 

ただ、

これで症状が全くなくなれば良いのですが

 

そうもいかない時も、疲れが取れない原因もあるので(TT)



次回は

「倦怠感や疲れやすさへの対応の仕方」

を書こうと思っていました。

 

が!

 

先日書いた、エクオール(大豆製品が女性ホルモンの役割をしてくれる)について

*詳細は4回目参照



「女性の半分の人は大豆製品を食べても意味がないの?」

というご質問を頂いたので

 

次回は、「更年期に積極的に摂りたい栄養素」

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/






*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。



*1: _ _

7、更年期を和らげるセルフコントロール

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は

自律神経の乱れ(交感神経と副交感神経が上手く働かなくなること)

 

*ほてりや冷え

*倦怠感や動悸

*眠れない

*頭痛やめまい

 

といった症状を

引き起こしている可能性がです!

 

というお話をしました。

 

それなら自律神経を自分でコントロールしちゃおう!

 

ということで、

 

今日は誰にでも簡単にできる

 

「自律神経をコントロールする方法」

 

をお話ししていきま〜す (*^^*)

 

今より身体が楽になれるなら良いと思いませんか?

想像してみてください!

 

やるしかないですよね?

 

╰(*´︶`*)╯♡



じゃあ何をするのかというと



自律神経を整えるんです!

 

どうやっていくのか、

朝と夜でやることは違うので、

実際の例で具体的にお伝えしますね。



まずは

☀️ 朝〜昼間にやること ☀️

 

1、朝は余裕を持って過ごす!

 

自律神経には

アクセルのように働く「交感神経」と

ブレーキの役割の「副交感神経」があります。

 

朝から昼にかけて元気に活動するためには

交感神経優位に、

 

夕方から夜はリラックスするために

副交感神経優位になるのが理想です。

 

朝、起床から活動を始めるまでは

副交感神経から交感神経へと

緩やかに切り替わる時間帯。

 

起きる時間が遅く、

バタバタと過ごすと副交感神経が一気に低下し、

緊張状態を1日中引きずることになってしまうんです ∑(゚Д゚)

 

起床時間は余裕を持って

ベッドの中で良いからストレッチなどをして、

体をゆっくり目覚めさせると良いですよ d( ̄  ̄)

(可能なら30分くらい早く起きられるとGood!)



いつも私がやっているストレッチを3つ紹介しますね

 

①カエルストレッチ

仰向けで両足の裏をくっつけて、できるだけ体に引き寄せる。

・・・股関節が目覚めますよ ♪

 

②背中のストレッチ

右足を膝から左側に持っていき、右肩を床につける

反対側も同じく20秒ずつ

・・・背中から、お尻が伸びていた気持ち良いです ♪

 

③もも前伸ばし

左足の膝を曲げ、足をお尻の下に入れる。

右足も同じように20秒ずつ

もも前って、普段意外と伸ばさないので、スッキリします ♪

 

最後に両手を頭の上に伸ばして、

伸びをします (^^)



スッキリ起きられるので、やってみてくださいね。

時間は20秒でなくても10秒でももっと短くてもOK!

 

少しでも体を伸ばすことが大事です。

 

朝はできれば30分くらい早く、目覚ましをかけて

余裕を持って過ごしましょう。



2、日光を浴びる!

 

聞いたことがある人もいると思いますが、

 

日光を浴びることで体内時計がリセットされ、

自律神経のリズムを整えます。

 

また、幸せホルモンと呼ばれる

セロトニン」が分泌され、

やる気アップにも繋がるんです。

 

じゃあ、雨や曇りの日はどうするの?

という疑問が沸きませんか?

 

実は、曇りや雨でも

室内の電気より十分な明るさがあるんだそうです!



お日様のパワーは凄いですね (*^^*)



明日から朝起きたらカーテンを開けて

外の光を浴びることをルーティンにしてみて下さい。

 

できれば、5分以上は浴びて下さいね。

 

私のおすすめは、

窓の前で5分くらいストレッチをすることです (^^)

心身ともにスッキリしますよ〜♡

 

私は、頭の上に両腕を挙げて、片方の手首を掴み

左右に曲げて体の側面を伸ばしてます(^^)




3、朝食の前にコップ一杯の白湯を飲む!

 

胃腸が刺激され交感神経への切り替えを促してくれます。

内臓温度も上がり、基礎代謝もアップします。



ダイエットにもつながりそうですね。




4、昼間はなるべく体を動かす!

 

座っている時間が長い人は、

座りっぱなしだと自律神経がうまく働かない原因になるので

1時間に一度、「5分」で良いので体を動かすようにすると良いですね。

 

階段の上がり下がりなどがお勧めです。

血流をアップさせて自律神経を整えてくれます。




そして、何よりも大切なのが

 

5、休日に何も予定のない日を作る!

 

あえて何も予定を入れない日を作り

自分のペースでのんびり過ごす時間を作りましょう!

 

家族と暮らしている人は

前もって宣言しておくと良いですよ。

 

休日なので週に一回

家族の人に食事を作ってもらう。

 

というのも楽しそうじゃないですか?

 

だからと言って、

夜更かしや、寝だめはだめですよ!

体内時計が乱れてしまいますからね。



朝から寝るまでの

1日にやってほしいことを全部書きたかったのですが、

長くなってしまったので、

「夜やること」は明日お届けします。

 

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。

脳と卵巣の不調和

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は

 

卵巣は元々40年くらいしか活動しない臓器

というお話でしたね

 

でもそれが、

なぜ更年期に不調を引き起こしてしまうのでしょうか?

 

実は更年期の不調は

 

自律神経の乱れが原因なんです



『自律神経は、

 呼吸や、体温調整、心拍、消化などのように

 自分の意思とは関係なく

 体の機能を維持するために働くシステムです。』



人間てすごいですよね〜╰(*´︶`*)╯



自律神経には

交感神経と副交感神経があり

それぞれが

アクセルとブレーキのような働きをしています。

 

日中は交感神経が優位

夕方から夜にかけては副交感神経優位

 

というように

どちらもバランスよく保たれるのが理想・:*+.

 

でも、何らかの原因で

この2つのバランスが崩れると

様々な不調が起こります。

 

更年期においては

この「何らかの原因」に

 

女性ホルモンの減少

 

当てはまるんです ∑(゚Д゚)



自律神経をコントロールしているのは

脳にある視床下部というところ。

 

女性ホルモンの分泌の指令を出しているのと

同じ場所です。

 

*5回目の「そもそも女性ホルモンの役割は何?」

でお伝えしています(^^)




更に!

視床下部は他にも

感染から身を守るための

免疫の機能もあり、

 

これらの調整をしながら体内の状態を

一定に保っているんです ˚✧₊⁎༚

 

ですが、

更年期になり

卵巣の機能が低下してくると

 

視床下部からの

「女性ホルモンを分泌して〜」

という司令に

 

応じられなくなっちゃうんです  (T ^ T)

 

すると視床下部は司令通りに

女性ホルモンが分泌されないことで

混乱しちゃうんです。

 

つまり、

視床下部が頑張って卵巣に司令を出し続ければ続けるほど、

視床下部の調整がコントロールできなくなり、

やがて全身の自律神経の働きが

スムーズに行われなくなる!

↓  ↓  ↓

体の不調を招く ∑(゚Д゚)

 

ということなんです。



更年期症状に多い

 

*ほてりや冷え

*倦怠感や動悸

*眠れない

*頭痛やめまい

 

といった症状は

自律神経の乱れから

引き起こされている可能性がです!

 

ということは

自律神経の乱れを少しでも整えることができたら

上記に書いた4つの症状だけでも

 

楽になりそう〜 ♪( ´▽`)

 

だと思いませんか?



だけど、

自律神経を整えるって難しそうなイメージありませんか (ㆀ˘・з・˘)

 

実は、そうでもないんですよ ♪( ´▽`)

 

ちょっとした心掛けで、

簡単にできちゃうんです (^^)




次回は

「自律神経をコントロールしよう!」

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。



そもそも女性ホルモンの働きは何?

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回はエクオールという成分が

女性ホルモン(エストロゲン)に

似た働きをする。

 

ということを書きましたが、

 

じゃあ、女性ホルモンってどんな働きをするのでしょうか?

 

ちゃーんと答えられますか?



以前の私は答えられませんでした(^^;)

自分の身体のことだけど、案外知らないですよね?

 

え?知っている?

 

失礼しました。汗




「知ってるよ!」という人

今回は復習も兼ねて読んでみてくださいね。

 



女性ホルモンとは

 

女性の卵胞で作られています。

 

女性ホルモンは2種類あり

 

*女性らしさを作る、

*妊娠・出産の機能、そのための体を作る

 

という働きをしています。



女性ホルモン一つ目はエストロゲン

 

エストロゲンは女性らしい体や、みずみずしい肌、

艶のある髪などを作り出し、

˚✧₊⁎美と若さを保つホルモン˚✧₊⁎です。

 

さらに骨を丈夫にし、

血管をしなやかに保つなど

健康面でも様々な役割があります。

(๑˃̵ᴗ˂̵)



そして、もう一つの女性ホルモンが

プロゲステロン(黄体ホルモン)」

 

プロゲステロン排卵時に分泌され、

妊娠を維持する働きのあるホルモンです。



これらの2つのホルモンは

脳の中にある視床下部からの指示のもと

卵巣から分泌されています。

 

成熟期の女性の卵巣には数十万個の卵胞(卵子の素)

があり、月に一度、卵胞から卵子が排出される(排卵

が起こります。

 

(妊娠できる時期になりますね^^)

 

実は卵胞は排卵時だけではなく、

毎日少しずつ減っているんです ∑(゚Д゚)

 

生活習慣など、個人差はあるそうですよ

 

特に30代後半から急速に減少し、

50歳ではほぼ消滅。

エストロゲンプロゲステロン

分泌量も減少します。

 

つまり

閉経とは卵巣の機能の終了を意味します

 

働きを終えた卵巣は徐々に小さくなっていきます。

 

卵巣とは

初潮を迎える頃から閉経までの

約40年間だけ働く臓器なんですね。

 

生きている私たちの中で、

機能を終了してしまう臓器があるって

なんか不思議じゃないですか?

 

ここまでで

閉経について、

身体で何が起きているのかは何となく

分かってきたでしょうか?

 

でも、

それがなぜ更年期症状と言われる

不調を引き起こすのでしょうか?

 

これが分かれば、

 

なるほど!

 

と思っていただけるはず!



次回は「脳と卵巣の不調和⁉︎」

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。

 

更年期症状の3つの特徴

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という思いで綴らせていただきます。



*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は3つの特徴のうち

「性格」について書かせていただきました。

 

「真面目で頑張り屋さん」な人ほど

症状が強くなるんですよね〜




さて、今日は残りの二つについて書いていきます(^^)



二つ目は「人生の曲がり角を経験している人」

 

🌟子供が独立し、心に穴が開く

🌟介護をしていた親との死別で介護が終了する喪失感

🌟パートナーから女性と見られなくなる経験

🌟パートナー・ペットとの別れを経験

etc…



心にポッカリ穴が空いてしまう

そんな経験が”更年期”と重なると

心がしんどくなってしまいます(T . T)

 

不安な気持ちや、つらい気持ちを、

友人やご家族などの

理解ある人に吐き出すことも大切です。

 

誰かに聞いてもらうことで、

悲しみや不安な気持ちを落ち着かせて

乗り越えて欲しいです。

 

もし、

話せる人がいなければ

私がなんでも聞きますので

コメント欄もしくは公式LINEに

いつでもメッセージ下さいね (^^)




三つ目は

「エクオールの産能性が低い人」

 

クオール??

 

産能性??



初めて聞いた人も多いと思います。



大豆イソフラボンは女性に嬉しい栄養素である」

 

といったことを、

TVコマーシャルや、

スーパーの商品で

見かけた人もいるのではないでしょうか?

 

この大豆イソフラボン

体内でエクオールという

女性ホルモン(エストロゲン

に似た働きをする成分が作られることで

更年期症状が軽くなります。

 

ですが、

全ての女性が

体内でエクオールを作ることが

できるわけではないのです。

 

2人に1人しか

体内でエクオールを作ることが

できないそうです。



残念ながら

クオールを体内で作れない人が

大豆製品をいくら食べても

効能は得られないんです

 

でも

安心してください!

 

貴女がエクオールを作れるかどうかを

郵送の検査キットで

簡単に調べられるので

気になる人は調べてみてくださいね。

 

検査キット購入先

↓   ↓   ↓

https://karadano-monosashi.jp/category/check-kit/



もし、体内で作られなかったとしても

「エクオールサプリメント」もあるので

安心してくださいね(^^)

 

クオールサプリメント比較サイト

↓  ↓  ↓

https://g.kohnenki-supplement.site/?gclid=EAIaIQobChMIien6gsPM_wIVxfdMAh1IdAZAEAAYAiAAEgLvYvD_BwE





なかには

 

「飲み続けないといけないのは嫌!」

 

という人もいると思うので

サプリに頼らなくても

改善できる方法をご紹介します。

 

気になる方は個別相談で詳しく説明しますね(^^)

 

お申し込みは下記のLINE公式からお願いいたします。

↓  ↓  ↓

https://lin.ee/oNNPXMi



次回は

「そもそも女性ホルモンの役割は何?」

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。

更年期の症状とは?

知っているようで知らない”更年期”の真実を

できるだけ分かり易くお伝えし、

1人でも多くの女性が更年期を

 

「穏やかに楽しく過ごして欲しい」

 

という想いで綴らせていただきます。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

前回は

40代半ば位からの不調は

 

「”更年期”かな?」

と意識してみて下さい。

 

とお伝えしましたが

 

「意識して。」と言われても

『具体的にはどんな不調なの?』

と思いますよね?

 

今日はそんな貴女の疑問に

お答えしますね (^^)



更年期症状というのは

人によって色々な症状があるんです。

 

あなたは更年期というと

どんな症状を想像しますか?




多くの人が経験する症状は

 

1位、イライラする

2位、ほてり

3位、発汗

(2022年11月 ツムラ調べ)

 

なんだそうです。




でも、症状は人によって様々で

以下の症状も

「更年期症状」になります

 

頭痛

不眠

めまい

耳鳴り

皮膚や粘膜の乾燥

動悸、息切れ

腰痛、

ぎっくり腰

関節痛

冷え

疲れやすさ

肩こり

気分の落ち込み

月経異常

尿もれ、頻尿

ホットフラッシュ(ほてり、発汗)

etc・・・



「え?これも?」∑(゚Д゚)

 

というものが多いと思いませんか?



これらの症状がある人の多くは

 

「歳のせいかな?」って

 

考えてしまいそうですよね。



「疲れやすくなったな、更年期かな?」

 

と気づいても

「医者にいくほどでもないし。」

と放置してしまいそうですよね?



そもそもこれらの症状は

人によって違いますし、

 

お仕事をされている人であれば、

自分の体調よりも

職場の人に迷惑がかかることを危惧して

 

自分の体調は二の次

もしくはメンテナンスを

先延ばしにしていませんか ( ゚д゚;)

 

でも、

それが落とし穴になるかもしれません。



実は更年期が辛い人には

『3つの特徴』があるんです。



そのうち一つ目が『性格』

 

以下に挙げるようなタイプの方は

気をつけてくださいね。

 

🌟とても真面目なタイプ

🌟一生懸命で、物事に打ち込むタイプ

🌟自己犠牲型、役に立ちたいと強く願うタイプ

🌟周りが見えなくなるタイプ

🌟子供や親、不妊治療などに気持ちも時間もかけるタイプ

 

これらのタイプに一つでも当てはまる人は

 

『こだわりすぎず、バランスよく物事に取り組むこと』

 

を意識してみると良いですよ ♪( ´▽`)



さらにお仕事をされている人は

 

・パフォーマンンスの低下による自信喪失

・感情がコントロールしにくく人間関係への影響

・職場に迷惑がかかる

 

などの悩みで離職する人も多いとのこと  (T ^ T)

 

{更年期症状が原因で離職した40代~50代の女性は、

少なくとも20.2万人、多く見積もって45.9万人。

(更年期と仕事に関する調査2021 NHKより)}



これを『更年期ロス』と言います。

 

こんなにも苦しんでいる人がいるって驚きですよね?

 

でも、

更年期は誰にでも訪れること。

誰のせいでもないんです。

 

『更年期ロス』を防ぐためにも

「自分のせい」だと思わず

正しい知識をつけることが大切です  d( ̄  ̄)



次回は

3つの特徴の残り2つ

 

について書いていきますので

お楽しみに(^^)/





*このブログでは、

更年期症状(主に心の不調)

に対して、私自身の経験を踏まえ

貴女の意識を変えて

貴女の力で楽になれる方法など

少しづつお伝えしていきます。

 

ですが、

私は医者ではないですし、

お薬でもありません。

 

我慢できないほどの不調。

日常生活に支障が出る。

などの状態であれば、

早めに産婦人科への受診をお勧めします。。。